利息の基礎知識をご説明します。専門用語や計算が絡むややこしい事項です。大切なことなのできちんと理解しましょう。
利息とはカードで分割払いをした場合や金融業者などからお金を借りた場合などに
別途に借りたお金の使用料(手数料)として支払うお金です。
元金(借りたお金のことです)に対して一定期間内に支払う利息の割合を金利といいます。
利息には各社差がありますが、日本では出資法という法律があり
年率29.2%を超える利息は違法となっています。
金利には以下のようなものがあります。
■ 日歩(ひぶ)
日歩とは元金に対しての1日の利息のことです。
■ 月利(げつり)
月利とは元金に対しての1ヶ月の利息の割合を示したことです。
■ 年利(ねんり)
年利とは元金に対しての1年間の利息の割合を示したことです。
基本的に借り入れに掛かる利息の計算方法は以下のようになります。
■ 利息の計算方法基本
借入残高×実質年率÷365日×支払期日以前利用日数